info-住宅の省エネ講習会のご案内

新潟県主催の「住宅の省エネ講習会」が開催されます

地球温暖化対策の取組強化のひとつとして、家庭の脱炭素化を推進するため、省エネ・節電の進め方や住宅断熱リフォームのメリットなどをお伝えする講習会が開催されます。
一般の皆様だけでなく、家電販売店、中小工務店、建材メーカーの皆様も対象となっております。
詳細は添付のチラシ、以下の新潟県HPを御確認ください。

日時:令和4年3月9日(木) 13:30~15:40 ※オンライン開催あり

詳細につきましてはhttps://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kankyoseisaku/0557379.html【新潟県HP】をご確認ください。

講習会チラシ【PDF:359KB】

info-改正建築物省エネ法・改正建築基準法に関するお知らせ

住宅・建築物の設計・施工等に携わる皆さまへのご案内

2022年6月17日に公布された改正建築物省エネ法・改正建築基準法に関する国土交通省よりの提供コンテンツをお知らせします。

改正建築物省エネ法・改正建築基準法ホームページ(オンライン講座)

改正法に関する情報、マニュアル・ガイドライン、説明会・講習会の開催情報、説明資料・オンデマンド動画など

【国土交通省HP】
オンライン講座

木造戸建住宅 設計者等の皆様へ

2025年4月(予定)の省エネ基準の適合義務化についての情報を公開しています。
下記リンクよりご確認下さい。

(一社)木を活かす建築推進協議会HP

小規模非住宅建築物設計者等の皆様へ

「改正建築物省エネ法講習会テキスト」を用いた動画説明・演習会を行っています。

(一社)木を活かす建築推進協議会HP

断熱施工に携わる 大工技能者の皆様へ

建築大工技能者を対象とした「実技研修会」が実施されます。

(一社)全国木造建設事業協会HP

国土交通省 チラシPDF【PDF:3.8MB】

info-簡易な省エネ適合を学ぶ講習会・相談会のご案内

簡易な省エネ適合を学ぶ講習会・相談会のご案内(住宅・小規模非住宅)

簡易な省エネ適合を学ぶ講習会・相談会を開催されます。
詳細は下記より資料をダウンロード・ご確認ください。(申込書は資料に付属しています)

新潟県開催場所

開催場所:新潟ユニゾンプラザ 大研修室

開催住所:新潟市中央区上所2-2-2

開催日時:令和4年12月20日(火)

開催時間:AM 非住宅建築向け 開場 9:30、開会:10:00
PM 改正法令について・木造戸建住宅向け 開場 13:00、開会 13:30

簡易な省エネ適合を学ぶ講習会・相談会【PDF:885KB】

info-住宅リフォームセミナーのご案内

住宅リフォームセミナーのご案内

新潟県住宅リフォーム推進協議会主催で、事業者向けセミナーの『住宅リフォームセミナー』が開催されます。

日時:令和4年12月6日(火) 13:30 ~ 16:00(開場13:00)

会場:新潟ユニゾンプラザ

住所:新潟市中央区上所2-2-2

内容
1. 断熱リフォーム提案”でビジネスの幅を広げる!
2. 住宅リフォーム支援制度について

詳細・申込につきましては【にいがた住宅センターHP】をご確認ください。

info-ハイブリッドセミナー「木の力・地域の力を生かす建築」のご案内

ハイブリッドセミナー「木の力・地域の力を生かす建築」のご案内

新潟県木材組合連合会主催のハイブリッドセミナー「木の力・地域の力を生かす建築」が開催されます。

場所:新潟ユニゾンプラザ 大会議室

住所:新潟市中央区上所2-2-2

日時:令和4年11月29日(火) 13:15~16:30

内容
第Ⅰ部
基調講演「地域の木造を考える-地域力を生かした木造建築の新たな動き」
講師:大倉 靖彦 氏(㈱アルセッド建築研究所)

第Ⅱ部
パネルディスカッション「木の力・地域の力・人の力」

パネラー:「木づかい建築コンペ2022」入賞者

詳細・申込につきましては【新潟県木材組合連合会HP】をご確認ください。

info-インボイス制度説明会のご案内

インボイス制度説明会のご案内

2023年10月よりインボイス制度が始まります。
つきましては、組合員向け、特に一人親方向けのインボイス制度説明会を開催することにいたしました。
ぜひこの機会に受講いただきますようご案内いたします。

また、一人親方のみならず、中小事業主の方も受講できます。

●研修日時 : 令和4年11月24日(木)
●研修会場 : まちなかキャンパス交流ルーム
●定員 : 30名(先着)

インボイス制度説明会のご案内(申込書)【PDF:39KB】

info-建築物石綿含有建材調査者講習会(一般)のご案内

建築物石綿含有建材調査者講習会(一般)のご案内

石綿障害予防規則の改正により、令和5年10月以降の建築物等の解体・改修に際しては「厚生労働大臣が定める知識を有する者(建築物石綿含有建材調査者講習を修了し、かつ、修了考査試験に合格した者)」による事前調査が義務付けられることとなりました。

ぜひこの機会に受講いただきますようご案内いたします。

建築物石綿含有建材調査者講習会(一般)のご案内【PDF:232KB】

info-長岡建築協同組合ボウリング大会開催のお知らせ

長岡建築協同組合ボウリング大会開催のお知らせ

令和4年11月6日(日)に長岡建築協同組合主催の親善ボウリング大会を開催いたします。
参加ご希望の方は下記資料の申込書を当組合までご持参ください。
皆様のご参加をお待ちしております。

組合主催ボウリング大会申込書【PDF:26KB】

info-令和4年度 新潟県木造住宅耐震補強設計講習会開催のご案内

令和4年度 新潟県木造住宅耐震補強設計講習会を開催いたします。

令和4年11月14日(月)に、令和4年度 新潟県木造住宅耐震補強設計講習会(中級編)が開催されます。
詳細は下記より資料をダウンロード・ご確認ください。(申込書は資料に付属しています)

木造住宅耐震補強設計講習会【PDF:156KB】

info-越後にいきる家をつくる会講演会のご案内

越後にいきる家をつくる会講演会のご案内

令和4年11月5日(土)に越後森林館にて「世界の木材・日本の木材~新潟県産材の未来は?~」講演会が開催されます。
参加費は無料です。
詳しくは下記より資料をダウンロード・ご確認ください。

越後にいきる家をつくる会講演会「世界の木材・日本の木材」【PDF:75KB】