info-アスベスト対策技術研修会開催について

アスベスト対策技術研修会開催について

下記内容でアスベスト対策技術研修会が開催されます。

日時  令和7年2月27日(木)13:30~15:20
開催方法 Zoomによるオンライン形式 【定員200回線】

1. 内容 (予定)
(1)石綿含有廃棄物等の取り扱いについて (新潟県環境局資源循推進課)
(2)大気汚染防止法及び政省令の改正等について (環境省水・大気環境管理課)
(3)災害時のアスベスト対策について (一般社団法人 建築物含有建材調査者協会)
(4)質疑応答

2. 申込み方法
申込書に必要事項を記入の上、新潟県環境局環境対策課へメールでお申込みください

3. 申込み期限 令和7年2月26日(水)13:00必着 (定員になり次第締め切り)

4. 申込先 新潟県環境局環境対策課  ngt030320@pref.niigata.lg.jp

5. 申込書は下記(環境対策課HP)よりダウンロードしてください。

6. この研修会の講演は、録画して後日動画配信される予定です。

新潟県環境局環境対策課ホームページ
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kankyotaisaku/asbestos-seminar2.html

info-2025年4月からの3つのルール改正について

2025年4月からの3つのルールが改正されます

設計者・工務店の皆様へ、2025年4月より改正される3つのルールについてお知らせします。

改正の内容は下記資料をダウンロードしてご確認ください。

改正されるルールについて【PDF:193KB】

木造戸建の大規模なリフォームの建築確認手続きについて【PDF:189KB】

info-合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律改正について

合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律改正について

合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部が改正され、令和7年4月1日より施行されます。

改正の概要資料は下記よりPDFをダウンロードしてご確認ください。

法律の改正概要【PDF:298KB】

また、流通木材の合法性確認システム(通称:クリーンウッドシステム)の説明会も、下記日程で行われます。
詳細や申し込み等は、下記資料をダウンロードしてご確認ください。

説明会実施日時:令和7年2月17日、20日、26日
申込期限:令和7年2月7日(金)

改正クリーンウッド法関連「流通木材の合法性確認システム説明会案内【PDF:179KB】

info-(一社)新潟県建築組合連合会の県連代議員立候補について

(一社)新潟県建築組合連合会の県連代議員立候補について

平素、当組合の事業運営につきましてご理解とご協力ご賜り厚くお礼申し上げます。
標記の件につきまして、(一社)新潟県建築組合連合会県連代議員選挙を行います。

立候補される方は10人の推薦人により、令和7年2月20日までに、下記の用紙により届出を長岡建築協同組合事務所まで届出をしてください。

用紙は、下記をダウンロード、印刷後ご記入ください。

令和7年県連代議員立候補届【PDF:36KB】

info-確認申請等手数料改定のお知らせ

確認申請等手数料改定のお知らせ

令和7年度4月施工の改正建築基準法及び改正建築物省エネ法により、審査省略制度の見直しや省エネ基準への適合が義務化されることから、審査の事務量が大幅に増加するため、確認申請等の手数料が令和7年4月1日より改訂されます。

詳細は下記URLより改訂資料をご確認ください。

なお、新潟県の所管外の市特定行政庁(新潟市、長岡市、上越市、柏崎市、三条市、新発田市)及び、指定確認検査機関の手数料については、それぞれの窓口へお問合せください。

改訂手数料表【PDF:102KB】