作成者アーカイブ: admin
info-住宅リフォームエキスパート「増改築相談員(新規)」研修会開催のご案内
住宅リフォームエキスパート「増改築相談員(新規)」研修会開催のご案内
「増改築相談員」(住宅リフォームエキスパート)として新規登録を行うための考査を含む研修会が下記の通り開催されます。
下記資料をダウンロード・ご確認の上、お申込み下さい。
1.開催日
令和 6 年 2 月 28 日 (水)
2.会場
新潟テルサ 2F 特別会議室 (新潟市中央区鐘木185-18) TEL 025-281-1888
3.受講申込先
〒951-8133 新潟市中央区川岸町3-17-2
一般社団法人 新潟県建築組合連合会 TEL 025-231-2251
4.定員
10名 ※ 定員になり次第、締切ります。
※受講者が20人に満たない場合は中止となります。
5.申込期限
令和 6 年 1 月 31 日 (水)
詳細は下記資料をご確認下さい。
また、申込書兼登録申請書は、下記(一社)新潟県建築組合連合会 公式サイトよりご確認下さい。
topics-令和5年度「足場の組立て等作業主任者」技能講習のご案内
info-令和5年度「足場の組立て等作業主任者」技能講習のご案内
令和5年度「足場の組立て等作業主任者」技能講習のご案内
労働安全衛生法の定めるところにより次の作業を行う場合は、労働局長登録教習機関が行う標記の技能講習を修了した者のうちから作業現場ごとに作業主任者を選任し、その者の直接指揮監督のもとで作業を行わせなければならないことになっております。
下記資料をダウンロード・ご確認の上、お申込み下さい。
1.開催日
令和 6 年 1 月 24 日 (水) ・ 25 日 (木) (2日間講習)
2.会場
新潟テルサ 2F 特別会議室 (新潟市中央区鐘木185-18) TEL 025-281-1888
3.受講申込先
〒951-8133 新潟市中央区川岸町3-17-2
一般社団法人 新潟県建築組合連合会 TEL 025-231-2251
4.受講料等
受 講 料 8 400 円 (税込)
テキスト代 1 710 円 (税込) 合 計 10,110 円
5.定員
30名 ※ 定員になり次第、締切ります。
※受講者が20人に満たない場合は中止となります。
6.申込期限
令和 6 年 1 月 5 日 (金)
topics-令和5年度「木造建築物の組み立て等作業主任者」技能講習のご案内
info-令和5年度「木造建築物の組み立て等作業主任者」技能講習のご案内
令和5年度「木造建築物の組み立て等作業主任者」技能講習のご案内
労働安全衛生法の定めるところにより次の作業を行う場合は、労働局長登録教習機関が行う標記の技能講習を修了した者のうちから作業現場ごとに作業主任者を選任し、その者の直接指揮監督のもとで作業を行わせなければならないことになっております。
下記資料をダウンロード・ご確認の上、お申込み下さい。
1.開催日
令和 6 年 2 月 8 日 (木) ・ 9 日 (金) (2日間講習)
2.会場
新潟テルサ 2F 特別会議室 (新潟市中央区鐘木185-18) TEL 025-281-1888
3.受講申込先
〒951 8133 新潟市中央区川岸町3-17-2
一般社団法人 新潟県建築組合連合会 TEL 025-231-2251
4.受講料等
受 講 料 8 400 円 (税込)
テキスト代 1 600 円 (税込) 合 計 10,000 円
5.定員
30名 ※ 定員になり次第、締切ります。
※受講者が20人に満たない場合は中止となります。
6.申込期限
令和 6 年 1 月 19 日 (金)
topics-令和5年度事業者向け「長寿命化リフォームセミナー」ご案内
info-令和5年度事業者向け「長寿命化リフォームセミナー」ご案内
令和5年度事業者向け「長寿命化リフォームセミナー」
住まい手に届く
断熱リフォームの提案手法
~「3つの入口」から考える、性能向上リフォームの薦め方~
住宅の性能を高めるリフォームは、エネルギーコストの削減だけではなく、日々健康的で快適な暮らしにもつながります。
今年度は、住まい手の「多様なニーズやライフスタイル」を手掛かりに、「真のお困りごと」を探り、「断熱リフォーム」を段階的に受け入れてもらうポイントについてわかりやすく解説していただきます。
詳細は下記資料をダウンロード・ご記入後FAXしていただくか、「住宅リフォーム推進協議会 公式サイト」よりお申込み下さい。
topics-2025年省エネ義務化による講習会のご案内
info-2025年省エネ義務化による講習会のご案内
2025年省エネ義務化による講習会のご案内
以前より建築基準法の改正内容については公開されていましたが、11月からの講習会資料では大幅な修正が入ることになりました。
今回の講習会では11月公開情報を追加する予定ですので、受講希望される方は下記申込書をダウンロードのうえ、各会場の締切日までにFAXにてお申込み下さい。